ブログ

エアコンのチェック方法をご案内します。
エアコンのクリーニングをした後によくいただく質問に、「次はいつ頼んだらいいの?」というのがあります。基本的には2年に1回はお呼びください、とお答えしています。気になるときに調べられるチェック方法もご案内していますので、ご紹介します。方法は簡単です。綿棒を1本ご用意ください。
エアコンの吹き出し口のルーバー(羽のようなもの)を開けます
エアコンの吹き出し口のルーバー(吹き出す風を上下する翼のようなもの)をめくって開けます。この時点で黒い点々が見えたらほこりかカビですからクリーニング要です。
綿棒でファンをこすってみます。
綿棒でファンをこすってみます。
綿棒が黒くなったら……それはカビかも?
綿棒が黒くなったら……それはカビかも?多くのエアコンのファンは黒いですから黒いほこりやカビは見えにくいです。綿棒でこするとほこりやカビがわかります。チェックがまだという方はぜひ早めにチェックしてみてください。
志布志のからいも畑に沈む夕日
先日、志布志の帰りに見た「からいも畑に沈む夕日」です。この日もエアコンクリーニングでしたが、順調に終わり気持ちよく帰っているところにこのきれいな夕日です。都城から志布志へは「都城志布志道路」を使うことが多いですが、この日はあえて下道で帰って正解でした。からいも畑の中にぽつりと木が立ち、その横を真っ青な空をきれいな夕日がゆっくり沈んでいきました。たまにはゆっくり帰るのもいいものです。
あまちゃんの娘
あまちゃんの娘です。お客様のお隣のお宅にいた生後6ヶ月の牝牛です。許可をいただいて写真を撮りました。見ると耳にあまちゃんと書いてあります。私はてっきりこの子の名前が書いてあると思いましたが、聞くとあまちゃんは母牛の名前だそうで、あの朝ドラが人気の時に生まれた「あまちゃん」のそのまた娘ということです。この子の名前は「いくみちゃん」というそうで、飼い主の方がお孫さんがつけてくれたと嬉しそうに教えてくださいました。牛は血統が大事なので、母牛と父牛を明らかにするために耳に書いてあるということでした。8月には競りに出すので、ここで飼われるのは6ヶ月だけなんですね。
ハウスクリーニングのお問い合わせはこちら
ページトップ